こんにちは、たまちゃん(@tamatama_kinoco)です。
うちには発達グレーの3才次男ゆーちゃんがいます。
発達に遅れのある子は視覚優位の子が多いと言われています。
我が家のゆーちゃんは完璧視覚優位の子です。
保育園では耳からの指示が通りにくいと言われました。目に入るもの入るものが次々気になって飛んでいきます。
毎朝の準備も副担任の先生がマンツーでついて指示をしていく。それでも気持ちが乗らなければできない日も多い。
そこで先生と相談しながら朝の準備の絵カードを作ってみました。
参考にしたのは・・・、
保育園の保育参観で衝撃を受けた翌日さっそく本屋さんへ行きたまたま手に取ったSAKURAさん(@SAKURA01197784)の『うちの子、個性の塊です』という本でした。
目次(読みたいところへジャンプできるよ)
発達障害の息子に絵カードを作ってみた。作り方紹介。
まずは担任の先生と話し合い、朝の準備でなにをするかメモに書いてもらいました。
それを参考に絵カード作成。
- わかりやすいように、こどもの持ち物で描く。
- 字はよめないけど書く(いつか読める日もくるでしょう)場所を統一する。
- 裏にマグネットシートをはる。
100均に売ってます。ハサミで好きな大きさにカットできます。 - 端はビニールテープで補強。めくりやすいし。
- ホワイトボードに貼って完成。
保育園では黒板に貼ってくれてるみたい。
絵カードで保育園の朝のお仕度がスムーズに。
実際、保育園でこれを使ってもらってどうか・・・。
朝、教室に入ってからまず黒板へ。
上から順番にやる。
やったら黒板からはがす。
次のやることをやる・・・の繰り返し。
絵カードで少しスムーズに朝の準備ができるようになったようです。
ただ、黒板に行く前にやりたいこと気になることがあると、できない。
できる日が1日でも増えればオッケー!って思ってます。
手作りだと、その子の持ち物で作れますがなかなか時間もかかりました。
子育てに追われてそんな時間もない人に朗報!
アマゾンで検索したら絵カードってけっこう売っているんですね。
生活に役立つ528枚!
ルールや約束の絵カード
などなど本当にたくさんの絵カードの本がありました。
ぜひ検索してみてお子さんにあったものを見つけてくださいね。
まとめ
毎日やっている朝のお仕度、できる日もあればできない日も・・・。
あさの準備がそもそもわからない、わかっているけど何かに夢中になってしまうと忘れてしまう、理解も記憶もしているけどできない、など理由は様々です。
こうした困難さを補う為に絵カードは効果的です。
絵カードをみながら口頭で説明することで、子供もわかりやすく自立への手助けになります。これは発達がゆっくりな子でもそうでない子でも有効だと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。